12.17
2013
ネイルを買う【マリポサ】
2013年11月。ポリッシュを購入しました。
今回は、手持ちの同系色と並べて写真を撮りました。
前回は2013年10月の購入なので、13か月ぶりです。
今回も「マリポサ」さんで購入です。
マリポサさんのサイトにはヘッダとサイドバー部分に検索窓があるのですが
本日現在、サイドバーの検索窓が使い物になりません。
ヘッダ部分の検索窓はちゃんと使えるのでそちらで検索することをおすすめします。
さて、購入したポリッシュ写真は以下。
今回は、手持ちの同系色と並べて写真を撮りました。
前回は2013年10月の購入なので、13か月ぶりです。
今回も「マリポサ」さんで購入です。
マリポサさんのサイトにはヘッダとサイドバー部分に検索窓があるのですが
本日現在、サイドバーの検索窓が使い物になりません。
ヘッダ部分の検索窓はちゃんと使えるのでそちらで検索することをおすすめします。
さて、購入したポリッシュ写真は以下。
スポンサーサイト
11.25
2013
くすんだ白・白っぽいベージュ・白に近いグレーのメモ
思えば、essieの Body Language(ボディ・ランゲージ)との出会いが始まりでした。
白っぽいけど少しくすんでいるこのカラーは
ナチュラルトーンでないくせに肌馴染みがすごぶる良く、
くすんでいるクリーム系カラーが大好きになるきっかけでした。
essieの Body Language(ボディ・ランゲージ)は
廃番になって入手できなくなってしまいましたが
代わりとなれるような同じ系統のポリッシュが溜まってきたので
比較写真をアップします。
写真は、最近購入した
OPI#P13 Skull & Glossbones(スカル&グロスボーンズ)を中心に比較しています。
まずは全体写真。
手持ちの似ているカラーをずらり。

左から
Nubar#NPC302 Faded Putty(フェイデッド・パテ)
essie#630 Body Language(ボディ・ランゲージ)(廃盤)
essie#718 Playa del platinum(プレイヤ・デル・プラチナム)
OPI#P13 Skull & Glossbones(スカル&グロスボーンズ)
Zoya#ZP541 Dove(ドーヴ)
ベージュよりのカラーとスカル&グロスボーンズを比較。

左から
essie#630 Body Language(ボディ・ランゲージ)(廃盤)
OPI#P13 Skull & Glossbones(スカル&グロスボーンズ)
essie#718 Playa del platinum(プレイヤ・デル・プラチナム)
この3本で一番白いのはボディ・ランゲージ。
スカル・・・はもう少しグレーが強いです。
プレイヤ・・・はあきらかにベージュですね。白っぽくも、グレーっぽくもありません。
ちなみに、ボディ・ランゲージは購入して何年もたっており、
色が変色しています。
最初はもっと彩度が低く、モノトーンな雰囲気だったはずですが
いまは黄色がかったベージュっぽい色味になっています。
グレーよりのカラーとスカル&グロスボーンズを比較。

左から
OPI#P13 Skull & Glossbones(スカル&グロスボーンズ)
Nubar#NPC302 Faded Putty(フェイデッド・パテ)
フェイデッド・・・の方が白く、無彩色です。
スカル・・・はグレーなんですが少し温かみのある色になっているのがわかります。
新入りのOPI#P13 Skull & Glossbones(スカル&グロスボーンズ)は
こうやって単体で見ると白ではなく、しっかりと色のついたグレーに見えますが
合わせる色によっては白色と同じように扱えると思います。
前回の記事「もくもくネイル」の雲、水玉、リボンはスカル・・・を使っています。
はっきりとした白よりも、すこしくすんだ白色(白に近いグレーとも言う)のほうがなじんでいて私は好みです。
白っぽいけど少しくすんでいるこのカラーは
ナチュラルトーンでないくせに肌馴染みがすごぶる良く、
くすんでいるクリーム系カラーが大好きになるきっかけでした。
essieの Body Language(ボディ・ランゲージ)は
廃番になって入手できなくなってしまいましたが
代わりとなれるような同じ系統のポリッシュが溜まってきたので
比較写真をアップします。
写真は、最近購入した
OPI#P13 Skull & Glossbones(スカル&グロスボーンズ)を中心に比較しています。
まずは全体写真。
手持ちの似ているカラーをずらり。

左から
Nubar#NPC302 Faded Putty(フェイデッド・パテ)
essie#630 Body Language(ボディ・ランゲージ)(廃盤)
essie#718 Playa del platinum(プレイヤ・デル・プラチナム)
OPI#P13 Skull & Glossbones(スカル&グロスボーンズ)
Zoya#ZP541 Dove(ドーヴ)
ベージュよりのカラーとスカル&グロスボーンズを比較。

左から
essie#630 Body Language(ボディ・ランゲージ)(廃盤)
OPI#P13 Skull & Glossbones(スカル&グロスボーンズ)
essie#718 Playa del platinum(プレイヤ・デル・プラチナム)
この3本で一番白いのはボディ・ランゲージ。
スカル・・・はもう少しグレーが強いです。
プレイヤ・・・はあきらかにベージュですね。白っぽくも、グレーっぽくもありません。
ちなみに、ボディ・ランゲージは購入して何年もたっており、
色が変色しています。
最初はもっと彩度が低く、モノトーンな雰囲気だったはずですが
いまは黄色がかったベージュっぽい色味になっています。
グレーよりのカラーとスカル&グロスボーンズを比較。

左から
OPI#P13 Skull & Glossbones(スカル&グロスボーンズ)
Nubar#NPC302 Faded Putty(フェイデッド・パテ)
フェイデッド・・・の方が白く、無彩色です。
スカル・・・はグレーなんですが少し温かみのある色になっているのがわかります。
新入りのOPI#P13 Skull & Glossbones(スカル&グロスボーンズ)は
こうやって単体で見ると白ではなく、しっかりと色のついたグレーに見えますが
合わせる色によっては白色と同じように扱えると思います。
前回の記事「もくもくネイル」の雲、水玉、リボンはスカル・・・を使っています。
はっきりとした白よりも、すこしくすんだ白色(白に近いグレーとも言う)のほうがなじんでいて私は好みです。
10.01
2012
ネイルを買う【マリポサ】
秋冬カラーが欲しいなーと思い立ち、ネイルを購入しました。(前回の購入は2012年2月)
8か月ぶりのネイル通販です。
今回も「マリポサ」さんで購入しました。

▲今回は(も)複数人での共同購入のため2つに分かれて届いた商品の写真です。
以下、注文から商品到着の流れと、購入した物です。
8か月ぶりのネイル通販です。
今回も「マリポサ」さんで購入しました。

▲今回は(も)複数人での共同購入のため2つに分かれて届いた商品の写真です。
以下、注文から商品到着の流れと、購入した物です。
05.19
2012
マットなしっかりピンク系のポリッシュ比較メモ
マットなしっかりピンク系のポリッシュ。
手持ちが増えてきて(と言っても4本ですが)
なんかもう、どんな色だったのかうっかり忘れてしまいます。
自分用メモとして、この4本を色比較しました。

(写真左から)
・China Glaze#77004 IV(フォー)
・essie#645 My Place or Yours(マイ・プレイス・オア・ユアズ)
・essie#429 Fondola Gondola(フォンドラ・ゴンドラ)
・Zoya#ZP244 Mia
チップに1度塗りし、半分だけ2度塗りしました。
順番は上の写真と同じです。

■China Glaze#77004 IV(フォー)
コーラル系ピンク。
若々しく、明るいかわいい色。春夏カラー。血色がよく見える。
2度塗りで透けないがわずかにシアー感があるかも?ないかも?くらい。
■essie#645 My Place or Yours(マイ・プレイス・オア・ユアズ)
赤みよりの濃いピンク。
夏カラー。蛍光ピンクではないので大人っぽいピンクに仕上がる。
この中では一番パンチのある色。
2度塗りで透けない。
■essie#429 Fondola Gondola(フォンドラ・ゴンドラ)
くすんだベージュのはいったクリームピンク。
完全な秋冬カラー。
2度塗りで透けない。
■Zoya#ZP244 Mia
少しくすみがある、秋冬カラー。
ベージュ好きな人だと、通年使えそうなピンクベージュ。
4本の中で一番肌馴染みがよい。大人っぽい色気のあるカラー。
ピンクベージュと言っても色はしっかりつくので
スキンカラーには入らず、あくまでもピンク系の部類に入る。
2度塗りで透けないがわずかにシアー感があるかも?ないかも?くらい。
---------------
チップ写真だと肉眼ほど違いが出ないのですが、
口紅なども少しの色味の違いで、肌に乗せると愕然と雰囲気がちがうことがあると思います。
ピンク系のポリッシュにも同じことが言えるので
わずかな色の違いを読み取って、自分の肌色とのマッチングを妄想して、
色を選ぶしかないですね。
無難な色は「Zoya#ZP244 Mia」です。
ネイルアートあまりしない人は
これ1本ベタ塗りでも満足するんじゃないでしょうか。
アートにいろいろ使いたい場合は他の3色を
目的に合わせて使うと良いと思いました。
まあ、ピンク系のポリッシュの色選びは、むずかしいです。
手持ちが増えてきて(と言っても4本ですが)
なんかもう、どんな色だったのかうっかり忘れてしまいます。
自分用メモとして、この4本を色比較しました。

(写真左から)
・China Glaze#77004 IV(フォー)
・essie#645 My Place or Yours(マイ・プレイス・オア・ユアズ)
・essie#429 Fondola Gondola(フォンドラ・ゴンドラ)
・Zoya#ZP244 Mia
チップに1度塗りし、半分だけ2度塗りしました。
順番は上の写真と同じです。

■China Glaze#77004 IV(フォー)
コーラル系ピンク。
若々しく、明るいかわいい色。春夏カラー。血色がよく見える。
2度塗りで透けないがわずかにシアー感があるかも?ないかも?くらい。
■essie#645 My Place or Yours(マイ・プレイス・オア・ユアズ)
赤みよりの濃いピンク。
夏カラー。蛍光ピンクではないので大人っぽいピンクに仕上がる。
この中では一番パンチのある色。
2度塗りで透けない。
■essie#429 Fondola Gondola(フォンドラ・ゴンドラ)
くすんだベージュのはいったクリームピンク。
完全な秋冬カラー。
2度塗りで透けない。
■Zoya#ZP244 Mia
少しくすみがある、秋冬カラー。
ベージュ好きな人だと、通年使えそうなピンクベージュ。
4本の中で一番肌馴染みがよい。大人っぽい色気のあるカラー。
ピンクベージュと言っても色はしっかりつくので
スキンカラーには入らず、あくまでもピンク系の部類に入る。
2度塗りで透けないがわずかにシアー感があるかも?ないかも?くらい。
---------------
チップ写真だと肉眼ほど違いが出ないのですが、
口紅なども少しの色味の違いで、肌に乗せると愕然と雰囲気がちがうことがあると思います。
ピンク系のポリッシュにも同じことが言えるので
わずかな色の違いを読み取って、自分の肌色とのマッチングを妄想して、
色を選ぶしかないですね。
無難な色は「Zoya#ZP244 Mia」です。
ネイルアートあまりしない人は
これ1本ベタ塗りでも満足するんじゃないでしょうか。
アートにいろいろ使いたい場合は他の3色を
目的に合わせて使うと良いと思いました。
まあ、ピンク系のポリッシュの色選びは、むずかしいです。
02.17
2012
OPIティクル・マイ・フランセイ と essieレディーライクの色比較
2012年2月5日のポリッシュ購入の記事で、
共同購入した友人がOPIのティクル・マイ・フランセイを注文したので、
お願いして私の劣化したティクル~との色比較をさせてもらいました。
比較は次の3色です。
■劣化OPIティクル・マイ・フランセイ
2010年5月に購入。
買ってから、約22ヶ月経過しており、当初のモーブっぽい色味が抜けてしまったもの。
■新品OPIティクル・マイ・フランセイ
2012年2月に購入。
ウワサによると、2011年秋にカラーの仕様変更があった模様。
もしそうなら、今回入手したのは仕様変更後と思われる。
■essieレディーライク
ティクル~に似ているんじゃないかと思っているので
これも比較してみました。
まずはボトル写真。

▲新旧OPI#F16 Tickle My France-y(ティクル・マイ・フランセイ)とessie#764 Lady Like(レディーライク)
一番左の購入して22ヶ月のボトルはすっかり色が抜けちゃってます。
実際 爪に塗ってみました。いずれも2度塗り、トップコート無しです。

ちょっと写真ではわかりずらいですが、真ん中の新しいティクルは
私の知っているティクルよりちょっと黄味よりになった気がしました。
もっと青みが強く、モーブ感があったと思います。
一番左のessieレディーライクと足して2で割ったよーな色だった気が。
ただし、ティクル~の持つわずかな透け感は健在で、
ちゅるんとしたツヤはとっても美しかったです。

ほんとうにティクル~に仕様変更があったのか、
今回入手したの色の仕様変更後のポリッシュなのか、
まったくわからないままのレポートで、意味があるのかと言う・・・。
最近は青みがある色が好きなので、
レディーライクの方が好きかなぁ、といった感想を持ちました。
----2012年2月23日追記ここから----
ちなみに、このブログで
「Tickle My France-y」で検索した結果はこちらから見られます。
色の変化などがわかるかもしれません。
----追記ここまで----
共同購入した友人がOPIのティクル・マイ・フランセイを注文したので、
お願いして私の劣化したティクル~との色比較をさせてもらいました。
比較は次の3色です。
■劣化OPIティクル・マイ・フランセイ
2010年5月に購入。
買ってから、約22ヶ月経過しており、当初のモーブっぽい色味が抜けてしまったもの。
■新品OPIティクル・マイ・フランセイ
2012年2月に購入。
ウワサによると、2011年秋にカラーの仕様変更があった模様。
もしそうなら、今回入手したのは仕様変更後と思われる。
■essieレディーライク
ティクル~に似ているんじゃないかと思っているので
これも比較してみました。
まずはボトル写真。

▲新旧OPI#F16 Tickle My France-y(ティクル・マイ・フランセイ)とessie#764 Lady Like(レディーライク)
一番左の購入して22ヶ月のボトルはすっかり色が抜けちゃってます。
実際 爪に塗ってみました。いずれも2度塗り、トップコート無しです。

ちょっと写真ではわかりずらいですが、真ん中の新しいティクルは
私の知っているティクルよりちょっと黄味よりになった気がしました。
もっと青みが強く、モーブ感があったと思います。
一番左のessieレディーライクと足して2で割ったよーな色だった気が。
ただし、ティクル~の持つわずかな透け感は健在で、
ちゅるんとしたツヤはとっても美しかったです。

ほんとうにティクル~に仕様変更があったのか、
今回入手したの色の仕様変更後のポリッシュなのか、
まったくわからないままのレポートで、意味があるのかと言う・・・。
最近は青みがある色が好きなので、
レディーライクの方が好きかなぁ、といった感想を持ちました。
----2012年2月23日追記ここから----
ちなみに、このブログで
「Tickle My France-y」で検索した結果はこちらから見られます。
色の変化などがわかるかもしれません。
----追記ここまで----